メニュー

内科訪問診療


訪問診療が始まるまでの流れ

訪問診療のご相談

在宅医療・訪問診療をご希望される方またはご検討中の方は,

まずお電話またはお問い合わせフォームにてお気軽にお問い合わせください。

入院中の方は入院先の主治医や地域連携室を通して,

ご自宅や施設療養中や介護認定を受けられている方は

担当ケアマネジャーを通してご連絡いただくとスムーズに応対できます。

 

診療内容のご提案

訪問診療に必要な情報収集及び社会資源のご提案をご本人様やご家族様と話し合い

相談し進めながら初回訪問日を調整致します。

ご自宅に当院の医師・看護師が訪問し,実際の生活状況を拝見し,

ご本人様やご家族様の思いや考えをふまえたうえで,

最適な治療方針や必要な介護サービスを検討します。

主治医として定期的な診療を行い,

安心して自宅生活が過ごせるように支援します。(居宅療養管理指導)

定期診察によって病状の急な悪化を発見・治療がしやすくなります。

詳細な検査が必要と判断されれば,ご本人様・ご家族様と相談した上で

基幹病院へ詳しい検査や診察の紹介いたします。

日々の療養、急病時の対応に連絡をうける体制を24時間365日サポートいたします。

 

初回訪問時までにご準備いただきたいもの

各種保険証健康保険証、および対象となる方は、

介護保険証、公費証明書(障害者手帳、生活保護受給者証など)をご準備ください。

他の医療機関に受診されている方は、

紹介状、お薬手帳、検査データをご準備ください。 

介護認定などケアマネージャーと協力し最適なプランを作成します。


当院でサポートできる在宅医療

在宅医療の対象となる方

  1. 病気により通院困難な方
  2. 入院よりもご自宅での療養を希望される方
  3. グループホームなど医師が常勤していない施設に入所されている方

在宅医療の対象疾患

  1. がん
  2. 認知症
  3. 脳卒中
  4. 全身管理の必要な方(心臓病、腎臓病、肺疾患、糖尿病など)

在宅医療で可能な医療管理

  1. 疼痛管理(緩和医療)
  2. 呼吸管理(在宅酸素)
  3. 栄養管理(胃瘻、中心静脈栄養)
  4. 尿の管理(膀胱留置カテーテル)

費用について

各種健康保険が適用されます。

保険種別により異なりますが、月2回の定期訪問で、

1割負担の方で、月額7,000円~20,000円程度

2割負担の方で、15,000円~40,000円程度になります。

各種保険などによって大幅に変わりますので、ご確認ください。

※高額医療費制度についての詳細は こちら をご参考にしてください。

厚生労働省のホームページ 

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/juuyou/kougakuiryou/index.html

介護保険をご利用の方は、居宅療養管理指導料として、別途月額596円がかかります

お薬代は、院外処方となりますので、薬局へお支払いください。

国の助成制度により自己負担が無料になる場合があります。

重度の身体障害のある方は、重度心身障害者医療費の助成を受けられる事があります

病状をお話しいただき、ご利用できそうな場合は、詳細についてご説明致します。

 

お支払い方法について

当院でのお支払いは、金融機関口座からの自動引落しとさせていただいております。

診察費用は1ヶ月分をまとめてご請求します。

(毎月末締め、翌月27日引き落とし※銀行が休日の場合は翌営業日)

主な銀行や信用金庫、農協、ゆうちょ銀行などに対応していますので、

口座振替用の金融機関口座をご準備ください。

※御本人様名義でなくても御家族名義でも構いません。

 

様々な医療費の助成制度

限度額適用認定証

所得に応じた上限金額までの請求となります。

ご自身の健康保険を取り扱う窓口にお問い合わせください。

限度額適用認定証についての詳細(全国健康保険協会)

難病医療費助成制度

「難病の患者に対する医療等に関する法律」により

指定された難病の方は,助成が受けられます。

障害者医療費助成

各種障害者手帳をお持ちの方は,助成が受けられます。

詳しい医療費の内容

医療費(診療報酬)体系は病状やその経過,

必要な医療処置(点滴や在宅酸素など)によっては事前に確定はできません。


在宅訪問可能エリアについてのご案内

 

下記エリアへの訪問を実施しております。

【大阪市】平野区、東住吉区、和泉市・阿倍野区一部【堺市】

松原市、羽曳野市、藤井寺市、柏原市、大阪狭山市、河内長野市、太子町、河南町

詳しくはお問い合わせください。

 


平成16年近畿大学医学部卒業

:医学博士

:循環器専門医

・総合内科専門医

:日本医師会認定産業医

 副院長  中内 祥文

 


 

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME